スマイル引越センターの評判を知りたい

引越し荷造りのコツ・豆知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

引越しといえば荷造りが命!というのは大げさですが、梱包次第でダンボールの数を減らすこともできます!
ダンボールの数が少なくなるということは、その分引越し費用が安くなるかも…。
荷造りのポイント、梱包資材、食器や衣類、ふとんなどの梱包方法をまるっとバッチリ書いていきます。

●荷造りのポイント●

√布団や本、アンプや食器等の詰め方

来客用の食器やシーズンが違うもの(夏に土鍋とか)から梱包する。
重いものを下にして、軽いものを上にいれる。(布団は別)

小物系を入れたダンボールなどは、ダンボールの中でがたがた動かないように緩衝材を入れる。
重い本などは、丈夫で小さいダンボールに、軽いものは大きなダンボールに入れる。
一人で持てるくらいの重さに調整する。

ダンボール以外のものを固定したいときは、「弱粘テープ」を使用する。
ダンボールには「割れ物注意」や「下積厳禁」などの表示をわかりやすい位置に明記。
新居ですぐに使うもの、例えば洗面類、衣類、食器などは専用のダンボールにまとめていれると便利。
高い絵などがある人は、専門の業者に頼むのが安心(日通は美術館チームもいます)
梱包の道具あれこれ一覧

いざ荷造り!という段階になって、ひもがない、テープがない!とならないように道具のチェックをしていきましょう。
ダンボール(ダンボールをタダで手に入れる方法という記事はこちら)
ガムテーム
荷造り用のひも
油性のマジックペン
新聞紙などの緩衝材
雑巾
軍手
ドライバーやハンマー
掃除用具
はさみ
カッター
輪ゴム

ふとんや本、アンプや食器等の詰め方
割れ物は特に注意!

割れ物と割れ物が直に触れると、割れる可能性が非常に高くなります。
面倒くさいとは思いますが、1つずつ紙で包むようにしましょう。
ダンボールの底にはクッション代わりの新聞紙や緩衝材を敷くようにします。
食器:皿・グラスの詰め方

皿は先ほど割れ物の項目で書いた通り、一枚一枚丁寧に新聞紙で包みます。
皿は必ず縦で箱に詰めるようにしましょう。
グラスは足が割れやすいので、グラスの飲みくちと同じくらいの太さになるように緩衝材でぐるぐる巻きにすれば安心です。
※高いグラスになるほど、ガラスが薄いので気をつけましょう。
ダンボールには「ワレモノ」と書くことを忘れずに!