hikkoshi

そんな事が!?~本当にあった引越しトラブル~

引越しのトラブルと言えば皆さんは何を想像しますか?

金額が高い!家具が壊れた!愛想が悪くて気分悪い!ですか?

今回はほんとにあった、怖い引越しトラブルをいくつか紹介します。

営業がストーカーに!

1人暮らしの若い女性が引越しをする事になり、引越し業者へ見積りを依頼しました。

見積りと言えば訪問ですよね。営業マンが自宅へ来るわけです。

以前も同じ業者で引越しをしていた女性は、何も疑う事なく契約、引越しを済ませます。

しかし、引越しから数日後、知らない番号からたくさんの不在着信とメールが届きます。

何と、その相手は見積り時に自宅へ訪れた営業マンだったのです。

契約する際は電話番号を契約書に記載しますので、そこから電話をかけたりメールを送ったりしていた訳です。

お付き合いしている男性と同棲するための引越しだったため、二人で引越し業者の事務所へ。

メールや着信履歴全て見せて、会社から謝罪、ストーカー化した営業マンは解雇になったそうです。

名簿が盗まれた!!

ある男性が引越し作業中、お手洗いの為ほんの少しの時間席を外しました。

無事に引越しも終わり、新居で荷解きが終わった所で異変を感じます。

高校の名簿が無い・・?

現在は個人情報に関して厳しくなっているので、名簿はもちろん

卒業アルバムに住所が記載される事もありません。

ですがこの男性は50代。数年に1度開かれる同窓会や食事会の為に

高校時代の名簿を大切にとっておいたのです・・

すぐに引越し業者に電話をかけますが、うちを疑ってるんですか?

と開き直られるだけで話になりません。

忘れかけた頃、高校を名乗り、現住所確認のお知らせと書かれたハガキが届いたそうです。

そうです、個人情報を売られたのです。

改めて引越し業者に電話をましたが、あの引越し作業から数日後に退社していたそうです。

お金や見た目だけじゃない

客として利用する私達にとって、金額や業者のイメージはとても重要です。

しかし、こんな事件が起こっているのも事実です。

相見積りや、引越しに詳しい身内や友人に見積り事に同席してもらうなど

自分だけでなく第3者の目線で見て貰うのもいいかもしれません。

そして引越し作業当日は絶対に業者のみにしない事です。

お手洗い等は業者がトラックに荷物を積んでいる最中に済ませるといいですね。

どんなに愛想が良く、笑顔で印象の良い相手だったとしても、人間です。

悪い事を考えている人もいます。気を付けてくださいね・・

引越しにかかる時間ってどれ位?

初めて引越しされる方、何度も引越し経験のある方でも

引越し作業にどれ位時間がかかるのか、はわからないと思います。

単身、近場での引越しであれば数時間で終了するでしょうが

ファミリー層や、広い家か狭い家へ引越しするから不要品がたくさん・・

と言う場合、作業に時間がかかってくる事もあります。

早く終わらせたいなら事前準備が大切!

引越し業者のCMで、スタッフがお客様のお荷物を梱包しているシーンを良く見かけますが

基本的にどの業者も梱包作業はお客様で、となっています。

なので引越しをできるだけ早く終わらせたい!と思ったらしっかりと事前準備をしておく事が大切です。

荷物の梱包作業は前日までにしっかりと終わらせましょう。

キッチン用品、リビング用品、小物、衣類と言ったように

ダンボールに何が入っているのかをしっかり記載し、一部屋にまとめて置きましょう。

引越し当日まで玄関やトイレ等は触れないと思いますが、袋1つに収まる程度の荷物のみ残し

あとはダンボールにしまっておきましょう。

どれだけ自分がしっかり引越し準備をしていたかで当日の引越し作業時間もかなり変わってきます。

荷造りをさぼり、なんでもポンポンとダンボールに入れていったとしたら、荷解きが大変になります。

引越し準備が終わっていないと引越し業者も困ります。

事前準備はしっかりとしておきましょう!

引っ越しでは良くある「物損」についてのお話

引越しを何度か繰り返されている方ならお分かりだとは思いますが・・

物は壊れるものです・・

どれだけ思い入れがあった品とはいえ、想い出に関しては弁償できません。

引っ越し時に起きた事故についてお応えします。

〇弁償(その製品の修理を行う、または同様品を届ける、もしくは金銭を支払う)
〇示談(責任の全て、もしくは一部を認めて、破損品の一部を弁償する。)
どちらかの方法が一般的になります。

トラブルになる場合は、
製品自体の生産がすでに終了してしまっている場合、補修部品自体が市場に存在しない場合が出てきます。
そうなると、販売店やインターネット上のオークションや掲示板など、様々な媒体を通して、正規のルート外からモノを探してこないといけないからです。
そして、破損した品とまったく同じもの、と言うのを見つけるのは大変困難になってきます。  

保険を使った場合に、話しがまとまらないことが多い、ということもよくあります。
保険による品物の保障では「減価償却」という計算があるのをご存知でしょうか。
これは家電などは新品で購入した年から年を経るごとに何パーセントという単位で製品価値は下がっていきます。
ようは、その使っていた製品を市場に出した時、いくらで売れるか?ということです。
一般的な家電ですと5年もたてば商品価値はほぼ0と考えた方が良いでしょう。
保険で降りるのはこの金額です。

また、一般的な保険では「本人にとっての価値」というのは一切意味を持ちません。
例えば、100万円で買った絵を引越し屋が壊してしまった場合、保険会社による鑑定が行われ、その場で5000円の価値しかないということになれば、支払われる保障は5000円です。
パソコンなどを壊した場合も、保証はパソコン本体の値段に関するもののみであり、内部のデータは金銭換算はされません。

結局の所、示談というケースが1番多くなるようです。
この場合、お客様、引越し業者間での話し合いによって保障の方法はケースバイケースになります。

できれば、このような事態は避けたいですよね・・
引っ越し業者を選ぶ際には、事前の下調べもしっかりする事をお勧めいたします。

新居を探す時のコツ、損しないためには

引越しが決まったら今住んでいる家の契約を確認しましょう

引越しが決まったら、
まずは現在の住まいの契約書をチェックしましょう。

多くの人が入居時に契約書にサインしたのを最後に、
その後は契約書を目にすることなく過ごしていると思いますが、
契約書には退去の際の重要な事項もたくさん書かれています。

退去申告の期限と敷金の項目をチェック

賃貸契約書で一番に確認することは、
いつまでに退去予告をする必要があるのかということです。

引越しが決まったら、まずは現在の住まいの貸し主に
部屋を出て行くことを伝えなければいけません。

「1ヶ月前まで」としている物件が多いと思いますが、
物件によっては2~3ヶ月前までという所もあるので、
この点は必ずチェックするようにしましょう。

次にチェックしたいのは、敷金の扱いです。

敷金は基本的には「預けているお金」というのが原則ですが、
契約によってこの扱いが異なるので、
全額返金される場合とそうでない場合があります。

この点についても契約書に書かれていることがあるので、
必ずチェックするようにしましょう。

この2点が特に重要なポイントになりますが、
それ以外にも退去の際の特別な契約事項が含まれていないか確認しておくと安心です。

引越しは家賃が2倍かかるの?

引越しの際には、現住居の契約終了日と、
新居の契約開始日を調整する必要があります。

この点を考慮せずに引っ越すと、
家賃を2倍払わなければならないことがあるので注意しましょう。

というのも賃貸物件を出て行く場合には、
決められた期日までに「退去予告」をしなければなりません。

いきなり「明日引越しをします」と言って簡単に退去できるわけではないのです。

多くの賃貸物件が1ヶ月前までの退去予告を義務付けており、
これは退去予告後も1ヶ月間は家賃が発生することを意味しています。

そのため引越しの際には、この期間を考慮する必要があるのです。

また新居の契約日についても同様に、
基本的には契約日=家賃発生日となるので、
契約日によっては現在の住まいと、
新居の家賃が両方発生する場合があります。

このように両方の家賃が発生することをダブル家賃と呼びますが、
家賃は大きな出費の一つなので、
できるだけダブル家賃は避けたいところです。

無駄な家賃出費をさけるためにも、契約日の設定は慎重に行いましょう。

新居と現居の契約期日がかぶらないようにするコツ

ダブル家賃を避けるためには、
現在の住まいの契約終了日と新居の契約開始日を
できるだけ重ならないようにすることがポイントになります。

現在の住まいの契約更新の時期や引越しを考える時期になったら、
必ず退去予告の期限を確認しておきましょう。

そして新居が決まったらすぐに退去予告をして、
できるだけ引越し後の支払いを少なくしましょう。

一方、新居の契約日については制約が少なく、交渉はしやすい場合が多いです。

新居を決めてから入居するまでに期間があく場合には、
契約日と引越し日をなるべく近づけてもらった方がお得になります。

基本的には家賃は月極ですが、
入居時には家賃を日割りにしてもらえることがあるので、
契約日によっては数千円~数万円単位の節約になる可能性があります。

ただ、契約をあまり先延ばしにすることはできないので、
最長でも10日以内には契約するのが一般的です。

このように現居と新居の契約日は家賃出費に大きく関係するので、
重なる期間をなるべく短くすることがダブル家賃を小さくするコツと言えます。

引越しの際、猫や犬などのペットが脱走することがあるので注意が必要です

猫を飼っている人は、引越しの際には犬や猫などのペットに対して気を遣わないといけません。
特に猫が引越しのとき脱走することが多いようです。

いつもと違う様子に驚いて飛び出してしまう

猫が引越の際に脱走するのは、とてもよくある話です。

引越しをすると、引越し業者のスタッフが出入りしたり、大きな荷物を運んだり、
家の中がいつもと違う様子になります。

また完全室内飼いで飼っている猫の場合、引越しのために出たことがない外へ連れ出し、
それだけでパニックを起こしてしまうこともあるようです。

それで驚いて、飛び出してしまうというわけです。

引越しをしてしまえば、元にいた家からは家族はいなくなります。
猫ももどる場所が分からなくなってしまいますので、くれぐれも脱走しないよう、
猫をきちんとケージに入れるなどして運びましょう。

引越し先ではまず犬や猫などのペットの居場所を作ってあげましょう

引越し先についたら、まずペットの居場所を作ってあげることが大切です。
引越し先で脱走すると、猫も帰り道が分からなくなってしまいがちです。
見つからなくなることもあります。

おすすめなのは、引っ越し作業中は、猫の居場所を風呂場に作っておくこと。
荷物を運び入れる前に、猫が寝るときに敷く毛布と、トイレをセットしておきましょう。

風呂場なら、大きな家具を運び入れることもありませんから、
猫も比較的落ち着いていられます。

また万が一、いつもとは様子が違うために粗相をしても、
風呂場なら、簡単に洗い流すこともできます。

風呂場のドアには、「猫がいるので開けないで」と書いた紙を貼っておくようにしましょう。
そうすれば、誰かが間違えて開けてしまい、脱走する心配もありません。

犬や猫なども家族の一員です。全員が気持ちよく引越できることが何よりですね。

引越しと言えばダンボール!準備や片付けは?

引越しと言えばダンボールですよね!

荷造りには欠かせない、引越しの必須アイテムです。

そんなダンボール、準備はどうすればいいの?とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんので、今回はダンボールについて書きたいと思います。

ダンボールは引越し業者が準備してくれます

最近の引越し業者は大手や無名関係なく会社側でダンボールを準備してくれます。

ただ気を付けてほしいのが、無料配布なのか、有料なのかどうかです。

ほとんどの業者が無料で配布していますが、中には有料で販売している業者もありますので見積り時にしっかりと話を聞き、内容を把握しておきましょう。

また、〇枚まで無料!と言った形で限定されている場合や、追加のダンボールは有料になっている事もありますので要注意です。

次に引越し後のダンボール回収についてです。

引越し先での荷解きも終わり、さぁ部屋も片付いた!!

・・・・・この大量のダンボールどうしよう!?

基本的に業者のダンボールであれば回収してもらえます

こちらも引越し業者に用意してもらったダンボールであれば、引越し後回収に来てもらえます。

が、ここでも注意ポイントがあります。

ダンボール回収と言っても、制限がある会社もあると言う事です。

例えば、10枚以下の場合は回収対象にならなかったり

引越し終了から〇日までに連絡をしないと回収できませんと言った感じで

会社によって「規定」がある場合もあるのです。

また、ダンボール回収はうちではやっていないのでご自分で破棄されてください、なんて場合も。

ダンボールは引越しの必須アイテムですが、引越しが終わってしまえばゴミになります。

ダンボールそのまま押入れにボン!なんてまずありませんよね。

ダンボール事情も業者によって様々です。

金額だけでなく、ダンボールの事もしっかり頭に入れ、見積りの段階で内容を把握するようにしましょう!

引越し前後の挨拶ってどうするの?

最近は若くから一人暮らしをする方も多くなって来ました。

何度も引越しをしている方は慣れていると思いますが

仕事の関係でご近所付き合いが無かったとしても、引越し前後のご挨拶は必須です!

まず、引越し前のご挨拶。

・〇日に引越す事になりました、〇時頃に引越しトラックが到着するのでお騒がせしますがよろしお願いします

等の挨拶をしっかりしておきましょう。

その際にご挨拶の品も渡すといいですね。

そして引越し先でのご挨拶。

こちらも1番ベストなのは引越し前に挨拶を済ませておく事。

・〇日にここへ引越してくる事になりました〇〇と申します、よろしくお願いします

上記にもありますが、〇時に引越しトラックが到着しますので・・

と事前に伝えておくと住民の方も車の出し入れ等困らずに済む事もあります。

新居の住人の方はこれから長く付き合って行くことになります。

ご挨拶はきちんと済ませておきましょう。

引越に大安・仏滅などは信じますか?

引越しに、風水や六曜などの占いは信じるべきなのでしょうか?

これは、信じる人は信じたらいいし、信じる必要がないと思う人は、
信じなければいいというところに尽きるのではないかと思います。

占いもまったく根拠がないわけではないとも言われている

科学がまだなかった時代では、
現代人が科学に基づいて行動をするように、
昔の人は占いに基づいて行動していた事もあったようです。

例えば家の方角などについても、風水に従うと風通しがよく、
湿気の少ない家が建つようです。
占いは、古代の人にとってそのような、実利的な効果があったのではないでしょうか?

現代では、すでに科学がたくさんのことを明らかにしていますから、
占いの必要性は低くなっているでしょう。

また時代の変遷とともに、占いが実情に合わなくなっているところも、
あるに違いありません。

なので占いについては、信じる人は信じたらいいし、信じない人は信じなければいい。
それだけのことだと思います。

どちらであっても、「いい」とか「悪い」とか、言えることではありません。

引越祝いのお返しには何を渡せばいいのだろう?

引越祝いをもらった場合には、いただいた金額の1/3~半分くらいの品を選んでお返しとして贈ると良いです。

引越後は荷物整理や手続きなどで忙しいと思いますが、
お返しも大切な引越し作業の一つです。

なるべく早めにお礼状を添えて贈るようにしましょう。

引越祝いをくれた人との関係や金額にもよりますが、
フォーマルなお返しをする場合は、のしを付けた方が無難です。

水引きまでつける必要はありませんが、
のしに紅白の蝶結びがプリントされたものに御礼と書いて使いましょう。

また知人などの親しい間柄であれば、
新居に招待して食事を振舞うことでも充分お返しになります。

では餞別をもらったときはどうすればいいのでしょうか?

転勤などで遠方へ引っ越す場合に「餞別」としてお金をもらった場合には、
基本的にはお返しは必要ありません。

とは言え、何も挨拶をしないというのもマナー違反になりますので、
引越し先から早めにお礼状を出すようにしましょう。

また餞別の金額が高額な場合には、
何か品を贈った方がより丁寧な印象です。
相手が喜ぶのもや、引っ越し先の特産品などを選んで贈ると良いでしょう。

ただしあくまでも「餞別」に変わりないので、
あまり高い品を送るのも返って失礼になるので気をつけましょう。

お返しはどんな品を選べばよい?

引越祝いのお返しでは基本的には相手に喜ばれるものであれば、
何を贈っても特に問題はありません。

洗剤やタオルセットなどは、誰に贈っても迷惑にはならないので無難な品と言えます。
また商品券やクオカード、カタログギフトなども喜ばれます。

引越祝いは「新たな土地でがんばって欲しい」という気持ちが込められているので、
お返しの際には挨拶状などを工夫して、相手への感謝を伝えることも大切ですね。

引越しの際の移動はどうすればいい?

旧居から新居へ移動する際、
移動先も同じなのに必ず業者とは別に移動しますよね。

そこで誰しも、「業者のトラックに同乗できたら楽なのに」
と思うはずです。

では本当に業者のトラックに同乗して
移動したりすることできるのでしょうか?

業者のトラックに同乗することはできるのか

実は業者のトラックに同乗することは、原則不可能です。

なぜなら引越し業者は、「貨物の輸送」が仕事であり、
基本的に人を乗せることができません。

さらに言えば、遠方への引越しの場合になると、
配送センターにいったん荷物を預けてから再配送することになるため、
そもそも同乗できるできないの話ではありません。

確かに業者のトラックに同乗できれば、
移動手段を考えなくても良いですし、
しかも道案内や新居での作業の相談もできますから
良いこと尽くしです。

ただ、上記のような理由から移動の際に同乗するのは、
基本的に諦めるようにしたほうがいいでしょう。

そして、万一同乗した場合、車が一事故に遭ってしまう恐れもあります。

ほとんどの業者は、その様な様々な理由から
同乗を断っている事が多いです。

あまり強引に同乗を強要しないようにご注意ください。

新居への移動手段はしっかり調査しておきましょう

新居へ移動する際、必ず移動手段を確保しておきましょう。

引越し作業でこうした移動の際は、
基本的に業者は余裕を持った時間設定をして、
必ず客が先に現場につけるようにするものですが、
それはあくまで客が先に着いていなければ作業がスムーズに行かないから、
という理由のためです。

引越し作業では、
「自分たちはいないけど作業だけ勝手にやっておいてくれ」
と作業員に頼むことはできません。

ですから、作業を遅延させないためにも、
客は作業員たちよりも先に移動をしなくてはいけないのです。

特に車などで移動する場合は、
道が混んでいないか、道に迷う可能性はないか、などしっかりと事前に準備し、
速やかに移動できるようにしておくことが重要です。