hikkoshi

引っ越し前後のあれこれ!住所変更が必要な手続きとは?

引っ越しをする場合、電気や水道、ネットなどのライフラインや転入・転出届など、あちこちに住所変更の手続をしなくてはいけません。

従来通り電話・ハガキで行うものや役所などに直接行くものもあれば、インターネットで可能な手続きもあります。

ただでさえ引っ越しの準備や片付けで忙しいのに、このような手続きは大変です。

また、あれもこれもとやっていると、忘れてしまっているものも出てきたり…。しかしそれでは、手続きを忘れていて大変な事態に、ということにもなりかねません。

そこで、引っ越し準備の手助けとなるようにまとめてみました。引っ越しをする際にはぜひ参考にしてみて下さい。


引っ越し前に行う手続き

ライフライン
電気
ガス
水道
電話
インターネット

引っ越しをする場合は、電力会社やガス会社など、ライフラインの手続きは早めに行ないましょう。

郵便物の転送

郵便局で郵便物の転送届を出します。旧住所に届いた郵便物を新住所に1年間転送してくれます。ネットで手続きができる「e転居」というサービスもあります。

雑誌の定期購読

郵便は転送設定ができますが、宅配便のメール便は転送できません。引っ越し直前や引っ越し後にはせず、次に届く時期から逆算して手続きを行っておくといいでしょう。

子どもの学校

お子さんのいる場合は転校の手続きをしましょう。学校に伝えればやるべきことを教えてくれます。

役所で行う手続き

転出届/転入届

転出届と転入届の手続きは、旧住所と新住所の役所でそれぞれ行ないます。

各種手当

子ども手当、介護手当など自治体から各種手当を受けている方は転入先の役所で手続きをしましょう。

住民票の取得

自動車登録などで必要になることがあるので、役所に行った際は取っておきましょう。コピーでも可能な手続きも多いので、1部もらえばいいと思います。

引っ越し後に行う手続き

金融機関
銀行・郵便貯金
クレジットカード
保険会社(生命保険、自動車保険、学資保険など)

各機関、会社に届けを出します。「引越コンシェルジュ」で対応している機関もあるのでチェックしてみましょう。

運転免許証

運転免許センターもしくは警察署で。証明写真が必要な場合があるので事前に確認。nanapiのレシピに手早く変更する方法もあります。

携帯電話

各携帯電話会社の公式サイトで手続きができます。

*******************************
その他、自賠責などの手続き等、その人によっては手続きの必要な数は違いますが、

一度自分には何が変更必須なのか、時間のある間に見直すのもよいかもしれませんね。

1人暮らしの方必見!買ってよかった家電とは?

1人暮らしであると便利な家電をピックアップしてみました。

1人暮らしをする予定のある方は是非ご参考下さい!!

★電気ケトル

湯を沸かす手段として最近人気があるのはこちらの電気ケトル。

中に水を入れてボタンを推すだけですぐにお湯がわきます。

ヤカンでお湯を沸かすより早く、保温するわけでないので電気ポットよりも電気代がかかりません。

★コロコロ

除機がなくてもこれはあると便利!

お客さんを部屋に入れる前にコロコロしとけばあっという間にゴミがとれちゃいます。

★除湿機

梅雨の時期はもちろん。
他の季節でも部屋干しの時とかに使えます。

しかも、湿気が好きなゴキブリの発生を事前に回避できることもあるとか。

高価な物ばかりでなく安価なものもあるので、試しに置いてみてはどうでしょうか。

★座椅子

普段机と椅子で生活する人にはいらないかもしれません。

ローテーブルを買って床に座って生活しようとしてる人にはオススメです。

今では色々な種類があるので自分にあったものを選ぶとよいでしょう。

★電子レンジ

料理が面倒だという人にもオススメ。

最近ではレンジでチンするだけで料理できる調理器具がたくさんあるので、手軽にご飯が作れます。

普段料理する人も、冷凍しておいたご飯を温めたりするのに必須。

★底の深いフライパン

フライパンで焼いたり、炒めたりは当たり前ですが、一人分なら煮物などもできます。

休日とかにまとめて料理し冷凍保存して平日に食べるという時にも、底が深いほうが大量に調理しやすいです。

また料理初心者は底が浅いとフライパンから具材が飛び出ちゃうこともしばしば。

1人暮らしのスタートは、何をするにも自分だけの生活のスタートでもあります!

食事も一人用(底深フライパン・レンジ)、座椅子も一人用。

全て自分のお気に入りをそろえて、快適な一人暮らしライフを楽しんでください!^^/

引越で大変なキッチン用具の荷造りについて

引っ越しの荷造りは大変ですが、その中でもキッチン用品はとっても大変ですよね。

細かいものがあったり、割れ物があったり・・・。以外と手間がかかるものです。

<冷蔵庫>

扉が開かないようにガムテープでとめておくと良いです。

引越し前日までに中身をだして、コンセントを抜いて扉をあけておきましょう。

霜や氷がとけて、水がでて他の荷物をぬらしてしまうことがあるからです。

コードは束ねて本体に布製のガムテープでとめておくと良いでしょう。扉も開かないように、布製のガムテープでとめます。

★電源を切るタイミング★

●次の日の朝からの引越しの場合 ⇒ 前日の夜10時頃に電源を切る
●午後からの場合 ⇒ 朝8時くらいに電源を切る

電源を抜くと、霜が溶けて蒸発皿に水がたまることがあり、運搬中に漏れ、他の荷物や床などを濡らしてしまうことがあります。

ある程度電源を切った状態にしておくことで、霜の溶けた水がほとんど蒸発皿にたまり、
引っ越し前に蒸発皿の水を捨てれば、引っ越し最中に水が漏れるということがなくなります。

★冷蔵庫の中身も徐々に減らしていきましょう!★

中身は、引っ越しの1週間ほど前から、買い物を控える、使いきれる食材を買うなど、中身を減らす工夫をするとよいでしょう。

液体の調味料などはとくに、他の荷物を汚すことがあるので分けて箱詰めしましょう。

冷蔵庫は保冷性能があるので、電源を切っても長時間冷たい状態が続きます。

余冷で引越し当日まで中に入れておいて大丈夫です。

<食器>

割れ物は1つづつ包んで下さい。

コップやどんぶりなどのそこが丸いものは重たいものを下に詰めていきます。

お皿など浅い食器は、平らにではなく、立てて並べていきます。

立てて並べることで、割れにくくなります。

大変かとは思いますが、使用頻度が低い物から徐々に始めていきましょう。

以上、ご参考下さい。

引っ越しの際、あると便利な引越道具

いざ引越を行うとなっても、一体何から手を付けて良いのか分かりませんよね。

今回は、雑学ですが、あると便利だった!あって良かった!というアイテムをご紹介します。
ぜひご参考下さい。

目地材用マスキングテープ

養生テープともいいます。
壁や家具に貼り付けても汚れません。
テレビ台のガラスなどの固定にも使えます。

クラフトテープ

俗にいう「ガムテープ」です。
これは、ダンボール専用にしましょう。
家具の扉や家電のコードを貼り付けると
剥がしても残ってしまいます。

エアキャップ

プチプチではなく
エアキャップです。

気が付くとプチプチ潰してるなんてことも・・・

クラフト巻ダン

巻ダンボールといいます。
家具にまいたりして表面を保護します。

ショーワグローブ(グリップタイプ)

全面ゴム張りがいいです。
握力が無い人も疲れにくいです。

油性マーカー

ダンボールに荷物の中身などを書きます。

カッター

巻ダンボールやエアキャップを切る際に活用します。

フリーリング傷隠しクレヨン

こっそり傷を修正する場合に大活躍しそうですね。

以上、他にもあるかと思いますが、基本的な作業で活躍しそうな物をピックアップしてみました。

引越は何度もする方は少ないかもしれませんので、身近で引っ越しされた方がいらっしゃれば
余った養生テープや巻ダン等を借りれたり貰えたり、なんてするかもしれませんね。

ぜひご参考下さい。

喜ばれる引越の挨拶品

近隣の皆様に送る挨拶の品物に皆様迷われますよね。

金額の相場は500円か~1000円位なのですが、限られた範囲の中で喜ばれる物を選ばなくてはなりません。

頭を悩ませますよね~。

食べ物はアレルギーなどがあるので、気を付けている方が多いみたいですね。

人気なのは、消え物と呼ばれる洗剤やラップなどです。後は、必ず使う地域のゴミの指定袋も人気なようです。

引越のご挨拶なので、名前を覚えていただけるように熨斗もつけておくといいですよ。

何事も初めが肝心!

送る品物も大事ですが、一番大事なのは気持ちなので、笑顔で挨拶に行きましょう。

挨拶する家はどこ?

具体的に挨拶に伺う先ですが、1軒家の場合、自宅両隣の2軒と、向かい側にある3軒で合計5軒が一般的です。

マンションを始めとした集合住宅の場合は、自宅の両隣に加え、直上と直下にあたる部屋です。

管理人さんや大家さんが同じ建物やすぐ近所に居住しているなら、そちらにも挨拶しておくと万全です。

皆様、がんばって下さいね。

ガムテープと何が違うの?!引越に便利な「養生テープ」とは

引越で耳にした事がある方もいらっしゃるかもしれない「養生テープ」。
あると便利なの?!どうやって使うの?!そういった疑問を調べてみました。

まず、養生テープとはどういった物なのでしょうか?

・マスキングテープは、塗装やシーリング・コーキング等の際に作業箇所以外を汚さないために貼る、保護用の粘着テープです。

・養生テープは、ポリエチレン製や布製などのテープのことです。粘着力があまり強くなく、剥がしやすい特徴があります。

では、ガムテープとは何が違うのでしょうか?

・手で簡単に切れやすく、ガムテープよりは粘着力が弱くて剥がしやすいという特徴があります。

・簡単に切り貼りでき、物をまとめる時にも活躍します。また、他を傷つけないので、はがす時に材質がはがれる事も防げます。

良い事ばかりですが、注意点はあるのでしょうか?!

・期間貼りっぱなしにしておくと糊残りする可能性も。貼りっぱなしには要注意です。

・養生テープは粘着力が弱いため、少し貼っただけではすぐに剥がれてしまいます。
このため、もし貼るのであれば、なるべく多めに使うと良いでしょう。

ガムテープとはまた違った点で、引越の際に役立ちそうな「養生テープ」を紹介させていただきました。

ぜひご活用されてみてはいかがでしょうか?!

引越の時に”大変だったな”と感じた事

引越は何かといろんな作業や手続きが必要となります。

では、世間の皆様はどんなことが大変だったな・面倒だったな、と感じてらっしゃるのでしょうか。

”引越自体が面倒くさかった”というのはもちろんの事、その他にはどんなことがあるのでしょうか?!

★引越先でのインターネット接続★

引越しし終わり一段落…と思いきや忘れていませんか、インターネット接続。
身近になりすぎて忘れやすいですね。思い出して繋げてもらうにも工事の日程などを決めなくてはいけません。
Pocket WiFiなどを使用している方は工事などはないのでかなり楽ですが、登録した住所変更は念のため更新しておきましょう。

★公共料金などの手続き★

インターネット接続にも似ていますが、口座引き落としにしていて忘れがちなのが公共料金の各種手続きです。
ガスなどは場合によって立会いが必要になるところもあるので早めに連絡するのが無難でしょう。

★住民票などの移転手続き★

住民票は引越し後に更新するためついつい忘れがちです。
引越しをしたら住民票は移さないとダメです。
住民票の異動は義務であり、住民票異動の手続きは引越しの日から14日以内に行わないと5万円以下の過料という罰則を受ける可能性があります。

★金融機関への住所変更★

生命保険や医療保険、損害保険などの住所変更は、引越しが終わってからでよいのですが、火災保険など住居関係のものは早めに済ませておいた方が良いでしょう。
万が一火災が起きた場合、住所変更届けが出されていないと保険金が支払われないなどのトラブルになる場合もあります。
生命保険は、契約している会社の担当に連絡すると住所変更手続きの用紙を郵送してくれます。
もし忘れていると満期の連絡や課税所得控除保険証明書などが届かないこともあるので注意しましょう。
クレジットカードは専用の電話問い合わせ先などに連絡すると、住所変更手続きの書類を郵送してくれます。
銀行預金口座の住所変更は、引越し後も同じ銀行を利用する場合とそうでない場合で手続きが変わってくるので要注意です。

★梱包作業★

新聞紙の代わりにキッチンペーパーや布巾で食器を包み、バスタオルなどでパッキンをする良いです。
これなら必要以上にゴミも出ませんし、お皿を洗ってからしまう手間も省けます。
同様に鍋やフライパンも重ねてビニール袋に入れてから梱包すると便利です。

以上、引越の際の大変だったことです。ご参照ください。

一括見積りサイトって??

インターネットなどでよく見かける、一括見積りサイトですが
果たしてどんなものなのでしょうか?

良く聞くのは、一括サイトに申し込んだとたんに、一斉にいろんな業者から電話がバンバンかかってきた!
仕事中も、休みの日も、夜もお構いなし・・なーんてことも・・

個人情報をたくさんの業者へ一括で流している と言うのが実際の所です

もしも、本当にいい業者を探すのであれば、やはり自分でいくつかの業者に的を定めてから、見積りを依頼する事を御お勧めいたします。
金額ももちろん大事ですが、引越しの場合は作業の内容や、どんな人が来るのかも心配です。

自分の荷物をすべて見られるわけですから、やはり安心や信頼のおける業者選びをしたいものです。

そのためにも、メールのやりとりのみで決めるのではなく実際に電話してみてどんな会社なのかを自分で確かめることが一番です。
電話対応の時点で態度が悪い会社なんてもってのほかですよね

最終的には、自分で決める事なので自分に合った業者捜しをしてみてください

どんな引っ越し業者を選ぶべき?

日本全国引越業者の無い街はないのでは??と
思う程 星の数ほどある引越業者、その中から優良業者を選ぶのははっきり言って至難の業です。
ただ、ちょっとした違いが優良業者発掘につながります。
是非ご参考までに・・・

電話の応対
引越しは接客態度が良い所を希望する場合には、見積もり訪問時または電話対応時の様子をチェックしてみてください!
すでに、その段階での対応が悪ければ、引越し当日の作業員の対応にもあまり期待はできません。
引越し後に何かあった時の対応に関しても、アフター対応が悪いところはもうリピートする気にはなりませんよね。
支払う時はいい顔をして、終わった後は知らんふり・・そんな業者はだれもが2度と利用しないでしょう。
検索ワード「引越 電話対応」「引越 見積り 態度」などで調べてみてください

作業員の質
作業リーダーと思われる人は、とても礼儀正しくてもそれ以外の人達は特に挨拶も無く無愛想だったり、作業が始まるとリーダーが、他の作業員たちに罵声を浴びせながら作業を行ったり・・
お客さんには、いくら表面上いい顔をしていても同僚への態度や言葉でその人の本性が見えてしまいます。
見ているこちらも嫌な気分になりますし、物損などが起きた際にクレームを言ったりしたら、こちらにも豹変した態度で迫る可能性を感じますよね。
何よりも、せっかくの新生活をそんな嫌な気分で始めるのはごめんですよね。
口コミサイトなどで事前に確認しておくことも必要です。
検索ワード「引越 作業 態度」「引越 作業員 悪い」などで調べてみてください

トラブル保障
破損に対する対応も、「修理しない」「保証しない」「連絡が取れなくなる」「白を切る」などという対応がよくみられる業者は、損害保険等に加入していない可能性があります。
もしくは、担当作業員の自己責任と言って全額給与から天引きなどといったところも有る様です。
その場合、作業員はばれないように必死に隠したり、否定したりするため保障の交渉が全く進まない事も・・・
事前に「荷物破損」が起きた時の対応はしっかりと確認しておきましょう。
検索ワード「引越 保障」「引越 物損」などで調べてみてください

引越し費用を少しでも安くするためには、引越し相場の把握や業者との価格交渉術を知ることが必要不可欠です。
しかし、あまりにも金額だけにとらわれてしまうと
「安物買いの銭失い」なんて事にもなりかねません
しっかりと精査して、自分に合う業者選びをしてください。

引っ越しの際の失敗例や対策

<今すぐ必要な荷物がどこにあるか分からない!>

重要書類等を段ボールに詰める時、すぐ処理しなければならないもの、一段落してからでよいものに区別して、
至急のものは外から分かるようにしておきましょう。

優先順位をつけて、優先度が高いものはどこにあるのかを常に把握しておく事も大切です。

<引越荷物よりもゴミの方が多いという位ゴミだらけ!>

「計画的に荷詰めを行わなかったせいもあり、直前に大量のゴミが出てしまいました。
別途料金が発生しましたが、業者に回収に来ていただきました。」という事例も。

引越前から徐々に不要なものは処分していきましょう。

<引越業者と、事務手続きの時間のタイミングが合わない!>

「鍵の引き渡し、ガス工事、電気工事、もろもろ事前にやるべき事と引越業者に作業していただく
時間がかぶってしまい、大変な目に遭いました。。。」という事例も。

事前に余裕のあるプランを考えておくのが大切です。

<高価な物、大切な物を紛失!>

高価で細かいもの(アクセサリー・宝石等)は、引越作業中や梱包の際に紛失してしまう事も。

必ず自分で、どこにあるか把握し、本当に大事な物はダンボールに入れずに自分で運ぶのもいいかもしれません。

以上、引越の際の失敗例と簡単な対策法でした。
なるべくなら失敗はしたくありませんよね。
どの事例にも言えることは「バタバタしていてきちんと準備・把握ができていなかった」につきます。

逆に言えば、きちんと事前準備さえすれば失敗は防ぐことができます。

何事も余裕が大切ですね。